知らなかったサラダ油とコレステロール


健康を考えるうえでよく話題に出る’’油’’

今日は現時点で家にある食用油を並べてみました。

・サラダ油

・オリーブオイル

・ごま油

・MCTオイル

ここで疑問が1つ、

サラダ油ってなんのことだろうか・・・?


困ったときのインターネットを登場させてみると、

🔍『サラダ料理などに生でも使用できる精製の度合いを高めた

良質の食用油を「サラダ油」と名づけた』


!?!?!?

1924年に日清製油(現日清オイリオグループ)から生まれたもの、でした。


サラダ油とは 植物油 のうちの1つだったのです。

(大豆油となたね油が原材料表記になっています)

これまで気にしていなかったコトに衝撃を受けました。


そして、植物油には元より コレステロール が含まれていません。

健康的なイメージのオリーブオイルにも、もちろん含まれていません。

しかも!

オリーブオイルよりも サラダ油 の方が
LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)を下げる

という数値もあるそうです。


コレステロールゼロは当たり前としても、おそるべきサラダ油…

安くて良質というサラダ油の再発見でした。〆





※積極的な摂取を推奨するものではありません


*参考文献

NISSIN Oillio「なるほど!油ウォッチング①」

<https://www.nisshin-oillio.com/story/p06-01.html>(アクセス日:2023.1.31)

佐々木敏(2015)『栄養データはこう読む!』女子栄養大学出版部